オートバイには当たり前の様に左右に付いているバックミラーは、なぜか自転車には付いていません。
バックミラーを付けている自転車はあまり見かけないと思いますが、一度体験すると手放せなくなります。
しかもカッコいいのです!
ワシのクロスバイクにも装着中!
おじいちゃんがハンドルに付けている、まん丸の鏡とは違いますよ!
自転車バックミラーは一度体験すると手放せない
クルマと同じ車道を通るときは、後方からクルマが迫って来るのが分かるので、気分的に落ち着いて自転車の運転をすることができます。
もちろん、クルマだけではありません。
✔オートバイが迫って来た!
✔ロードバイクの集団が後ろから来た!
✔電動自転車のお爺さんが迫って来た!
後ろを振り向かなくても、その場に停まって譲る事も出来ます。
更には、路上駐車のクルマを追い越す際、後方車の確認も容易です。(実際に振り返っての確認もしてくださいね。)
タナックス(TANAX) ベロガレージ/イージーミラー スポルト
ハンドルバーの右先端に突っ込み、ネジで固定する、直径5cm程のミラー。
自転車にミラーが付いている様には見えない位小さいサイズ。
おしゃれだったのでサイズを確認せずに購入。
まさか、愛車のハンドルバーに差し込む事が出来ないとは!
グリップのゴム部分に無理やり突っ込んで固定していましたが、走行中の振動で何度も外れてしまうので使うのを断念しました。
ロードバイクであれば、ハンドルに巻き付けて使う事も出来るのですが…
ご自身のハンドルバーの穴の直径が合っていれば、おすすめします。
トレックのクロスバイクに取り付け
トレックに「タナックス ベロガレージ」を取り付けてみました。
ハンドル外側のキャップを外すとゴムが邪魔でミラーを差し込む事が出来ません。
カッターでサクッと切り取ってしまえば、ミラーの取り付けが可能になります。
GIZA(ギザ) DX-2290SC サイクル ミラー MIR01500 ブラック
ミラーが大きいからどうかと思いましたが、このたまご型、意外とカッコいいです。
しかも見やすくて、一度も外れた事がありません!
降りた際にも、髪型の確認がさらっと出来ます!
存在感が気になるかも知れませんが、常に後方確認ができる安心感がありますので、このまま使い続けるつもりでいます。
裏側もシンプルで、好きな様に角度調整できます。
大きなミラーはいろいろありますが、これは遠近感がつかみやすくて使い勝手も抜群ですね。
自転車のグリップの横のキャップが取り外せれば、+ドライバー1本で簡単に取り付けできます。
トレックの様に穴が開いていない場合は、ゴム部分をカッターで丸く切れば取り付けできます。
自転車のバックミラーのすすめ
お子さんの自転車に付けてあげるのもオススメです。
嫌がられる前に取り付けてしまいましょう…
見やすさ抜群!
この際、グリップ毎交換ちゃいましょう!
疲れ方が違いますよ!
コメント