クロスバイクにはペットボトルホルダーが超絶便利!

スポンサーリンク
クロスバイクドリンクホルダーおすすめ持ち物&装備
スポンサーリンク

\今がチャンスです!/
全国旅行支援で20%オフ!
更に地域クーポンもゲットしよう!
初めてのご使用で最大3,000ポイントも!

楽天トラベル

ママチャリ時代には飲み物なんて気にした事無いと思いますが、クロスバイクで一生懸命漕ぐと、汗が半端なくあふれてカラダが水分を欲しがるのが分かります!

特に夏は、こまめに水分補給しないと意識無くなります!

なので、どの季節でも飲み物は必ず持っていくか、途中で購入してください。

そこで必要になってくるのが・・・

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
\ふるさと納税してもP還元!/

キャンペーン期間中は更に…

iPhoneもユニクロも
ポイント還元UP!!

公式ストアの一部
≫Apple・AppleMusic・AppleBooks
≫ユニクロ・GU
≫Ali Express
≫イオンネットスーパー
≫SHEIN ORBIS meeco
≫旅行会社 公式サイト各社
≫ふるさと納税各社…

提携の公式ストアは800以上!
いつものお買い物は
楽天リーベイツの経由をお忘れなく!

クロスバイクのドリンクホルダー(ボトルケージ)

クロスバイクには車体にドリンクホルダーを設置出来る箇所があります。

クロスバイクドリンクホルダー
フレームのこの位置にネジが2つ付いていれば設置可能なので、ネジを外してドリンクホルダーを付ければOK
老眼ライダー
老眼ライダー

下の写真のように、ペットボトル専用タイプも同時に設置するのがオススメです。

自転車ペットボトル
ハンドル部分に設置可能
アーレンキーで簡単設置

自販機でペットボトルを購入したらそのままホルダーに挿し、信号待ちの際に飲むという感じになります。

乗りながら水分補給をしているロードバイクのお兄さんお姉さんを見た事があると思いますが、手で容器を握ると出てくるボトルタイプという物です。
とても便利なのですが、あまり長時間保冷効果がない事と手入れが大変なため、面倒な事が嫌いな私は使っておりません。

なので、私は以下の方法で常にキンキンの状態で水分補給しています。

ペットボトル専用ホルダーとサイズ変更可能ホルダー

MINOURA ペットボトル用ケージ [PC-500] 500ml用 ブラック

ペットボトル専用のホルダーですので、キンキンに冷えたスポドリ等を挿したままサイクリング可能です。

私の場合は、購入したペットボトルを氷の入ったマホービンに詰め替えて、入りきらなかったら挿しておき、冷たいうちに飲みきります。

クロスバイクドリンクホルダー
ペットボトルの太さに合わせて調整可能

色の種類が豊富なので、自分好みの色を見つけよう!

TOPEAK モジュラー ケージ 2

480mm?のマホービン(ワンプッシュで開く水筒)を挿しておくのに大変便利です。

クロスバイク ドリンクホルダー
アーレンキーでとめるだけの簡単設置
水筒サイズに合わせてワンプッシュで調整可能
ワンプッシュで開く
このまま飲める

 

ペットボトルホルダーの使い方

夏に冷たく飲むには

マホービンにスポドリと氷を満タンにして調節可能なドリンクホルダーに挿し、凍らせたペットボトルのスポドリをペットボトルケージに挿しておく。

夏場は帰ってくるまで魔法瓶の中の氷が解けません。途中自販機で飲み物を購入すれば、ずっとキンキンです。凍らせておいたペットボトルも途中で解けますので飲み頃が続きます。

冬の水分補給と冷えた体に

マホービンに熱いココアを入れて調節可能なドリンクホルダーに挿し、ペットボトルのスポドリをペットボトルホルダーに挿しておく。

冬場は行き帰りは水分補給のためにペットボトルを挿しておき、観戦中は冷えるので熱いままのココアを飲む事ができます。

おすすめ

自転車に乗っていると、夏も冬ものどが渇きます。適度に水分補給しておかないと、途中でどっと疲れが出てしまったり、こいでいる途中でサッカー選手のように足がつってしまう事もあります。

お洒落なのにあまり目立たずにカスタマイズできますので、今度の週末はペットボトルホルダーをつけてサイクリングしてみてはいかがでしょうか。

・ドリンクホルダーを2箇所に設置
・ペットボトルを魔法瓶に詰め替えて、入りきらなかった分は挿しておく

 
 
 
スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめ持ち物&装備
スポンサーリンク
プロフィール
老眼ライダー

U12~U18年代のお子さんを応援するお父さんお母さんに役立つ情報を更新しています。
2002年からコストコに通い続けていますが、コストコ通にはなれません…

=主な記事内容=
・自転車メンテナンス
 →初心者向け
・U12~U18サッカー
 →各種大会結果一覧
・全国各地のお土産
 →カロリー紹介
・ファミマフラッペ
 →歴代カロリー紹介
・コストコ商品
 →カロリー紹介
・iPhoneお役立ち情報
・生活に役立つ情報

きらッコノートさんのHPで紹介されました!
一度は食べてみたいご当地パン特集♪

老眼ライダーをフォローする
スポンサーリンク
自転車でサッカーの応援に行こう!

コメント

スポンサーリンク