
老眼ライダー
ここでは、シマノVブレーキシューの交換手順とゴムの選び方を詳しく解説します!
ブレーキの利きが悪くなったと感じる様になったら、ブレーキゴムを見てみましょう。
ゴムの部分が山になっていますが、溝の隙間がなくなっていたら既に替え時を通り越しています。
ブレーキは使えば使うほどすり減っていき、握る幅も広がってきます。
毎日通勤通学で乗っているのであれば、1年に1度は交換しましょう。
ペアで700円程で購入可能で、前輪・後輪共用です。
今回は、シマノのカートリッジ式(交換式)Vブレーキシューのゴム交換をやってみました。
\chocoZAPの入会特典は要チェック!/


プロフィール

U12~U18年代のお子さんを応援するお父さんお母さんに役立つ情報を発信しています。
2002年からコストコに通い続けていますが、コストコ通にはなれません…
iPhoneは1月2日のApple初売りで買い替えているので、毎年お年玉と楽天ポイント貰ってます!
=主な記事内容=
・自転車メンテナンス
→初心者向け
・U12~U18サッカー
→各種大会結果一覧
・全国各地のお土産
→カロリー紹介
・ファミマフラッペ
→歴代カロリー紹介
・コストコ商品
→カロリー紹介
・iPhoneお役立ち情報
・生活に役立つ情報
きらッコノートさんのHPで紹介されました!
一度は食べてみたいご当地パン特集♪
\\ポイント還元のチャンス!//
キャンペーン期間中は更に…
/
iPhoneもユニクロも
楽天ポイント高還元!!
\
公式ストアの一部
≫Apple・AppleMusic・AppleBooks
≫ユニクロ・GU
≫Ali Express
≫イオンネットスーパー
≫SHEIN ORBIS meeco
≫旅行会社 公式サイト各社
≫ふるさと納税各社…
提携の公式ストアは800以上!
いつものお買い物は楽天リーベイツの経由をお忘れなく!
#リーベイツ #楽天リーベイツ
シマノ DEORE BR-T610 のゴムは M70CT4 S70C どちらにするか

老眼ライダー
晴れしか乗らないか雨でも乗るかで2種類から選択可能です!
どちらも様々なカートリッジに対応しているので安心です。
2020年のシマノ公式HPには、ブレーキシューの本体はBR-T610しか載っていないので、今度種類は絞られていくのでしょうか。
BR-M970, BR-M960, BR-M951, BR-M950, BR-T780, BR-M770, BR-M760, BR-M750, BR-M739, BR-M737, BR-M600, BR-M580, BR-M570, BR-M530, BR-M510, BR-M432, BR-M431, BR-M430, BR-M422, BR-M421, BR-M420, BR-M330, BR-T670, BR-T660, BR-T610, BR-T300, BR-MX70, BR-MC18
ウェットコンディション時にブレーキ性能を最大限に発揮出来るM70CT4。
どちらかといえば、全天候型です。
・雨天時のブレーキの効きは文句なし・キーキーと音鳴りがしにくい
老眼ライダー
1個買うと1ペア入っているので、
2個買えば前後取り付けられます。
入っているもの
✅ブレーキシュー1ペア(2個入り)
✅固定ピン×2本
パッケージ変更なのか、表記が微妙に違いますが同じ型番なので大丈夫そうです。

シマノ(SHIMANO)
¥752(2023/12/08 21:45時点)
カートリッジを購入した時に最初から付いているのは、ドライコンディション向けのS70Cという型番です。
・雨の日に乗ると、リム(ゴムが当たる所)が黒くなる。・その後は晴れている時でもキーキー音が出やすくなる。
老眼ライダー
どちらも使用可能じゃが、全天候型のM70CT4がおすすめ!


シマノ(SHIMANO)
¥840(2023/12/08 21:45時点)
前輪×2、後輪×2必要になりますので、ふたつ購入。
ひとつ700円ほどです。
リンク
シマノ DEORE BR-T610 のゴム交換方法
所要時間10分
見難いですが、4年交換していない状態です。
ブレーキを強く握らないと止まらなくなってますので、見た目以上に擦り減っています。
溝が残っている様に見えますが、正面からみると真っ平です。タイヤもブレーキシューも本体から外さずに交換可能
後輪のゴム交換をします。
インナーリードという、ブレーキワイヤーの入ったシルバーの線を、ユニットという黒い箱から引っ張り出すと、両ブレーキがぷらぷらの状態になります。
黒い箱からシルバーのパイプを引っ張り出します
ロックが外れた状態です。
ブレーキゴムではない箇所に、シルバーのピンが出ているのが見えます。
このピンをペンチで引っこ抜きます。
ゴムをスライドすればスーッと外せますので、そのまま新しいゴムを入れます。
ゴムを入れる向きに気を付けてください。かなりの力で押し込みます。
付属のピンか抜いたピンを再び刺すことにより固定されます。ピンの向きは関係ありません。
こんな感じになるまでペンチを上手く使い、押し込んでください。反対側も同様です。
両方共取り替えたら、インナーリードを元の所に戻します。
ブーツという、長靴の様なゴムも元の所に差し込んでおいてください。前輪も同様の手順で交換できます。
さいごに
ブレーキは命に関わる大事な箇所です。
あまり乗っていなくてもゴムは劣化するので、年に一度は点検・交換しましょう。
元々付いていた S70C でも問題ありませんでしたが、雨が降っても自転車に乗る方は、晴雨共にバランスのとれたブレーキの効きが実感できる、 M70CT4 の選択が妥当です。
簡単で安く交換できるので、年イチで色々なゴムに挑戦してみるのも楽しみになります。

老眼ライダー
今回交換したゴムです。
シマノ M70CT4カートリッジタイプブレーキシュー シビアコンディション用 BR-T610対応 Y8A298060


シマノ(SHIMANO)
¥752(2023/12/08 21:45時点)
晴れた日用
シマノ S70C ドライコンディション用ブレーキシューBR-T610他適応 Y8A298030


シマノ(SHIMANO)
¥840(2023/12/08 21:45時点)
リンク

老眼ライダー
夏休みはビデオ三昧だな!
アマゾンPrime Videoが見放題!
amazonプライムの特典だけで1日楽に過ごせる

amazonプライムビデオ「30日間の無料体験」はこちら
コメント