クロスバイクは正しい姿勢で漕がないととても疲れます。
1台を家族みんなで共有するのであれば、サドルの高さを乗る人に合わせた方が、疲れ方が違います。
かといって、ママチャリの様に手でくるくる回してサドルを上げ下げする事が出来ないのは面倒ですよね。
ワンタッチで高さ調整可能な道具があるんです!
いやいや、今すぐ工具を使って調整したいんです!
このページで分かる事
・クロスバイクのサドル調整方法と必要な工具
・ワンタッチで調整可能なシートポストクランプ
クロスバイクのサドルの高さを調節する
こいつは、我が家の共用クロスバイク。
ちょいとそこらにお出かけの際に活躍してくれている頼もしい相棒。
イオンの自転車屋さん、イオンバイクで購入して数年が経ちますが、まだまだ元気です。
今でも売っているのかなぁ…
150cm~175cmの5人で使っているので、サドルの調整を頻繁に行っております。
ワンタッチで上げ下げ出来る代物があるので試したいのですが、サドルを盗まれてしまう恐れがあるのでなかなか踏み切れません。
一応、どんな物か調べてみます。
ワンタッチシートポストクランプに取り替える
ママチャリでもクロスバイクでもロードバイクでもマウンテンバイクでも取り付け可能です。
✅内径31.8mmのシートクランプ
→27.2/28.6mmのシートポストに取り付け可能。
✅内径34.9mmのシートクランプ
→30.4 / 30.8 / 30.9 / 31.6mmのシートポストに取り付可能。
念の為サイズを測ってみました。
このクロスバイクのシートポストサイズは、内径27㎜、外径30.8mm程ですが、ここのサイズではありません。
シートチューブ(はめる方)の内径サイズを、上記対応サイズに当てはめよう。
最初から取り付けてあるシートクランプの内径サイズを計った方が確実です。
これと交換するので直径34.9mmサイズかと思いきや、外して測ったら31.8mmサイズでした。
キツキツでしたが、何とか31.8mmサイズでも入るのですね。
六角レンチで上げ下げ調整する
今回は最初から取付けられていたシートクランプの調整なので、工具を使います。
このクロスバイクは5mmサイズのアーレンキーですが、Myクロスバイクは4mmサイズです。
なので、一通りのサイズが揃ったセットがあると便利です。
緩めたらシートポストを上げ下げして高さ調整して、再度ネジを締めればOK
信号で停まった時などは、本来はシートの前に両足着いて降りますが、座ったまま足を着けるのであれば、倒れずに停まれる高さにしましょう。
サドルを前後に移動する
前後に調整する
クロスバイクを漕ぐ時は、ひじが真っすぐになり過ぎない様に調整します。
サドルを前後に移動する事によって、ハンドルまでの距離が調整出来ます。
ハンドルに手を伸ばすのにちょっと遠かったり近い場合に便利です。
家族みんなが幸せに
家族でシェアするだけでなく、お子さんの成長に合わせてサドルの高さや位置を変えれるので、色々と試してみて下さい。
/
自転車用品を探そう!
\
コメント