ぎこぎこ。
ぎこぎこ。
毎日乗っている自転車から変な音がするし、何だかペダルが重い・・
なんて事になるまでメンテナンスしていないママチャリにはもちろん、毎日大事に乗っているクロスバイクのチェーンにも、たまにはオイルを与えてあげましょう。
オイルを挿す度に新車の様な乗り心地に戻るので軽快に走れます。
できるだけ安くて性能の良いオイルを紹介しますので、もったいなくて使えないなんて事にはなりませんよ。
おすすめオイル2選
様々なオイルが各社で販売されていますが、あれこれ悩むのも面倒な方は2本共持っていても良いでしょう。
晴れた日には
AZチェーンルブ B1-003
大容量で安いのですが、雨には弱いです。
濡れて帰ってきた後はそのままにせずに注油しておかないとチェーンが錆びてしまいます。
でも、サラサラしているのでチェーンは汚れ難いです。
雨の日は乗らない方や、マメにチェーンにオイルを挿せる方におすすめです。

晴れ雨どちらでも
AZマルチパーパスSP BlcS-001
面倒くさがり屋さんにはこれが良いです。
粘度がある分、少しくらいの雨でもオイルが流れ落ちる事はありません。

雨が降りそうな時はこれを挿してから出かけよう
チェーンにオイルを挿す
チェーンを拭く
オイルを挿す前に、チェーンをサッと拭いておきましょう。
油の乗りが違ってきます。



厚手なので破れる事はない
チェーンにオイルを挿す
すこし面倒ですが、1コマ1コマに垂らして余分なオイルは拭き取りましょう。
ここをしっかりやっていればチェーンに染み渡ります。



挿し終わったら
試運転で全ギヤチェンジして隅々までオイルが行き渡るようにしておきましょう。
今回使ったウエスとオイルと手袋
トゥルータッチワイパー
使い捨てビニール手袋にこのウエスで手は汚れません。
破れ難く1枚で十分に汚れを落とせます。
12枚入り。
AZ B1-003
サラサラしたオイルなのでチェーンは汚れにくいが、雨が降ると流れ落ちやすい。
ママチャリや週末近場のサイクリング程度の走行距離であれば、1ヶ月又は雨が降ったあとにはオイルを挿しましょう。
AZ BIcS-001チェーンルブ
とにかくチェーンにオイルを挿すのが面倒な方におすすめ。
粘度があり雨が降ってもオイルが落ちにくいので、少しくらいサボっても大丈夫なのは助かります。
使い捨て手袋
安いので自転車以外にもガンガン使える。
リュックに1組入れておけばイザという時も手を汚さずに済む。
まとめ
フィニッシュライン(FINISH LINE) ドライ テフロン ルーブ プラボトル 120mlというチェーンオイルもありますが、AZ(エーゼット)のオイルであれば半分の値段で購入出来、品質も問題ありません。
私も以前はフィニッシュラインを使っていましたが、使うのがもったいなくてチビチビ使っていたり、頻繁に挿す事すら出来ませんでした。
AZのオイルならケチらずにたっぷり使えますので、気軽に挿す事が出来ますね。
コメント