
ネギパン美味しそうだけど通販で買えるのかしら…
「ネギパン」どこで買えるか探してみました!
高岡製パンの「ネギパン」は、熊本県のご当地パンとして数々の賞を獲得しており、「マツコの知らない世界」や「秘密のケンミンショー」などのテレビ番組でも紹介されているので全国的に知名度が高いパンです。
しかし、知名度が高い割にはなかなか手に入らないという幻の「ネギパン」の購入方法と、受賞したパン祭りを調査してみました。

ご当地パンの中でも手に入りにくいレアなパンだから、見つけたら即ゲットしよう!
高岡製パンのネギパンはどこで買えるか

熊本県まで行って買う
熊本県に行ったら立ち寄っておきたい高岡製パンは、熊本市電「健軍町駅」下車、健軍商店街を5分ほど歩いた所にあります。
高岡製パンの直売店で買う
「UNCLE タカオカ」
- 営業時間:8:00‐9:00
- 店休日:毎週日曜日 ※月に2回以上祝日がある場合は1回祝日休み
- 住所: 熊本県熊本市東区栄町1-11
- 予約:096-368-2550
他にも県内一部のスーパーマーケットなどで販売されています。
/
熊本に行こう!
\
≫楽天リーベイツを経由して公式旅行サイトから申し込むだけです。

熊本県以外で買う
熊本まで行かずに買う方法は、全国の物産展かパン祭りのみで、ネットでの通信販売は残念ながら行われていません。
しかし、東京のイトーヨーカドー店舗限定で行われていた「ご当地パン祭り」と称するイベントで販売されていたので、ご近所で開催されていたら是非チェックしてみて下さい。
高岡製パンのネギパンは優秀賞&第2位を獲得
ネギパンは極端に賞味期限が短いのですが、2010年に東京国際フォーラムで開催された第1回日本全国ご当地パン祭りでは、堂々の2位を獲得する程大盛況でした。
2008年(平成20年)『第5回くまもと食品科学研究会大賞』で最優秀賞を獲得。
最優秀賞のネギパン(資)高岡製パン工場)は、「嫌いな野菜の代表格であるネギをおいしく食べたい。」 という高校生のアイデアで開発され、ネギ臭がしないように工夫し、焦げ目をつけない白焼きタイプのパ ンで新規性・独創性が高く評価されました。また、県産小麦ミナミノカオリや植木産ネギを使用した地域性なども高く評価されました。
引用元:くまもと食品科学研究会だより
日本全国ご当地パン祭りの一般投票で2位を獲得。

2010年(平成22年)『全日本パンフェスティバル 第1回日本全国ご当地パン祭り』一般投票で2位を獲得しています。
日本全国ご当地パン祭り
日本全国中小の製パン業者が加盟する、全日本パン協同組合連合会(以下全パン連)とその青年部である全パン連青年部総連盟が、日本全国のご当地パンを東京国際フォーラムに集結させ、そのおいしさを競う祭典として2010年10月9日に第一回目が開催された。
順位決定方法
お客様に、ご当地パンに添付の「人気投票用シール」を投票用ボードに貼り付けていただき、投票数の高いパン店の上位を表彰。
ご当地パンの定義
下記のいずれかに該当するパン
・地元産の小麦粉を使用したパン
・地元の特産物を使用したパン
・長年、地元で愛され続けられたパン(外麦使用でも可)

全国大会で2位とは!
こりゃ、期待度大ですな!
ネギパンが東京で買えた!
イトーヨーカドーの全国ご当地パン祭りにて発見!

熊本まで行かずに東京で買えるとはビックリ!

ローカルスーパーでも全国パン祭りと称するイベントでは要チェックだ



✔熊本県産ネギ「葉ねぎ」をたっぷり使用
✔熊本県産小麦「ミナミノカオリ」を使用
✔一つひとつ手作り!
✔通販では買えない…

子供も好きな味なので奪い合いに注意しましょう!
ネギパンの詳細
商品名 | ネギパン |
---|---|
名称 | パン(ネギパン) |
内容量 | 1個 |
原材料名 | ミナミノカオリ(熊本県産小麦)、砂糖、卵、葉ねぎ、 カツオブシ、とんかつソース、ケチャップ、 まよねー、天日塩、マーガリン、パン酵母、ビタミンC (原材料の一部に小麦、乳成分、大豆油を含む) |
消費期限 | 製造日翌日 物産展では購入日当日 |
価格 | 270円 |
サイズ・重量 | よこ15cm たて 7cm 高さ 6.5cm 1枚100g |
カロリー | 不明 |
製造者 | 合資会社高岡製パン |
住所 | 熊本県熊本市東区栄町1-11 |
営業時間 | 8:00〜19:00(日曜休) |
/
我が家でベーカリーの朝食を!
\

✅家でパン祭りを開催しちゃいましょう!
✅いつでも焼き立てが食べれてこのお値段!
✅冷凍生地なのでベーカリーの味!
↓ ↓ ↓

コメント