ざらめってカステラの底の部分だけじゃないのかな…
長崎といえばカステラ。
島原のかす巻は、皆さんご存知の長崎カステラとは違う食べ物です。
かす巻?
カステラ生地で餡子を巻きあげ、周りにたっぷりのザラメ糖を付けた、長崎の伝統菓子。
機械を使わずに、今でも変わらぬ製法で作り続けられている為か、 長崎カステラの様にきめの細かいしっとり生地ではなく、 手作りを感じるどっしりとした食べ応えのある生地です。
生地の周りには、これでもかというほどザラメが見えます。間違えじゃないですよね?
当然の如く、 ザラメのジャリジャリ感が 生地やあんこの食感を凌ぐ勢いで迫って来ます。
最近のお土産は、「甘さ控えめで?」というフレーズを聞きますが、かす巻は「甘さ控えておりません」。甘党なら泣いて喜ぶ昔ながらの甘さです。
あんこと一緒に、これだけ沢山のザラメを食べれるお土産があったとは知りませんでした。
1日半分ずつを2日かけて完食。
商品名 | かす巻 |
---|---|
名称 | 和生菓子 |
内容量 | 1本 |
原材料名 | 砂糖、鶏卵、小麦粉、小豆、水あめ、グラニュー糖、 オリゴ糖、みりん、膨張剤 |
消費期限 | 製造日より35日間 |
価格 | 500円(税抜き) |
サイズ 重量 | 18.8cm×8cm×4cm 1本250g |
カロリー | 332kcal(100g) 830kcal(1本250g) |
製造者 | 株式会社 藤田 チェリー豆総本舗 |
住所 | 〒855-0862 長崎県島原市新湊2-1708-1 |
コメント