
コストコのフードコートで買えるコーヒーって随分と大きいわね…容量とカロリーが知りたいわ…
そんな疑問にお答えします。
コストコのフードコートで購入する事ができる、コールドブリューコーヒーとホットコーヒーの容量とカロリーを調べてみました。
米シアトル発祥のコストコとスターバックスだからこそ実現できたコーヒーとは?
コストコ フードコートコーヒー
コストコのフードコートで購入できるコーヒーは全3種。
✅コールドブリューコーヒー
150円(税込)
✅ラテ ホット/アイス
各150円(税込)
✅ホットコーヒー
100円(税込)

出典元:コストコホールセール

2020年12月にパッケージがリニューアルになりました。
コールドブリューコーヒー

コールドブリューコーヒーといえばコレ!
「ALAMEDA Cold Brew Coffee The Golden City」
アラメダという日本初の水出しコーヒー専門会社のコールドブリューコーヒーですね。
マシンの近くには、アラメダコーヒーの1ℓのボトルが見えます。


コストコでは1ℓ×2本パックが販売されています。

アイスラテ

ラテはコーヒーマシンのボタンを押して抽出していますので、コールドブリューコーヒーではありません。

ラテ ホット/アイスのコーヒーはKIRKLANDのスターバックス エスプレッソ ダークローストコーヒーです!
コストコ ラテの作り方
✅コップをマシンにセットしてボタンをプッシュ
✅ミルクらしき液体を少量抽出
✅コーヒーのボタンをプッシュ
ホットコーヒー

コストコのPB(プライベートブランド)である「カークランドシグネチャー」と「スターバックス」とのコラボ製品である、「ハウスブレンド」を使用…

マシンの上のコーヒータンクには、ブレンド・エスプレッソと2種類の表示がされています。
KIRKLAND ハウスブレンド


コストコのハウスブレンドの生豆生産国は「ペルー」ですが、スタバのハウスブレンドは「コロンビア・グアテマラ」産です。

こちらもコストコで購入可能です。


これが以前のパッケージです!

出典元:コストコホールセール
コールドブリューコーヒー・ホットコーヒー共に16オンス(473㎖)のカップで提供されますが、一体どの程度入っているのでしょうか。
コストコ アイスラテの容量とカロリー
100㎖あたり4kcal(参考文献:八訂 日本食品標準成分表より)を元に計算しました。
氷の分を抜くと、380㎖といったところでしょうか。


380㎖(容量)-150㎖(牛乳)=230㎖(コーヒー)
コーヒーのみで約9㌔カロリー
カフェラテのミルクは?
日本ギリシャヨーグルト株式会社が製造する、「北海道サロベツプレミアムミルク」を使用しています。


こちらもコストコで購入可能です。
サロベツ牛乳のカロリー
100㎖あたり138kcal~143kcal。(季節により変動)
カフェラテには、上記画像の150㎖ライン近くまで牛乳を入れます。

ミルクのカロリーだけで
およそ210kcalです!

豊富町内の酪農家が生産した生乳のみを使用し、生乳の風味が損なわれないように生産地でパック詰め。全国飲用牛乳公正取引協議会の定める公正競争規約で″特選“の基準を満たす、品質が優れた生乳のみを使用して殺菌・充填した牛乳です。
引用元:日本ギリシャヨーグルト株式会社
カフェラテのガムシロップは?
アイスラテを注文したら、ガムシロップを貰うのを忘れないで下さい。

忘れてしまっても、並びなおさずにレジのタイミングをみて貰いましょう。
めいらくシュガーシロップ 9g


1個25kcalです!



最近コストコで見かけないわね…


ガムシロは2個頼みましょう!
✅容量
380㎖
✅カロリー
コーヒー 9kcal
+
ガムシロップ1個(25kcal)入れた場合
34kcal
ガムシロップ2個(50kcal)入れた場合
59kcal
✅容量
380㎖
✅カロリー
コーヒー 14kcal+牛乳 210kcal
=224kcal
+
ガムシロップ1個(25kcal)入れた場合
259kcal
ガムシロップ2個(50kcal)入れた場合
284kcal
コストコ ホットコーヒーの容量とカロリー

100円でスタバのコーヒーがたっぷり飲めるんです!



✅容量
350㎖
✅カロリー
コーヒー(14kcal)のみの場合 参照元:八訂 日本食品標準成分表
14kcal
シュガー1本(11kcal)入れた場合 参照元:uccフーズフリッジ
25kcal
シュガー1本(11kcal)とポーションミルク1個(13kcal)を入れた場合 参照元:スジャータめいらく
38kcal
あわせてチェック
コメント