本ページはプロモーションが含まれております。

やま柿って全国各地で販売されていますが製造元はどこ?

スポンサーリンク

やま柿って色々な所で見た事あるような…

そんな疑問を解決します。

このページでわかること
  • やま柿の製造元は?
  • やま柿1個当たりのカロリーは?
  • やま柿は通販で買えるの?
スポンサーリンク
プロフィール
老眼ライダー

小中高のお子さんを応援するお父さんお母さんに役立つ情報を発信しています。
2025年はコストコに通い続けて23年目に突入!

iPhoneは毎年1台お正月のApple初売りで買い替えてます。

=主な記事内容=
・自転車メンテナンス
  →初心者向け
・U12~U18サッカー
  →各種大会結果一覧
・全国各地のお土産
  →カロリー紹介
・ファミマフラッペ
  →歴代カロリー紹介
・コストコ商品
  →カロリー紹介
・全国ご当地パン
  →カロリー紹介
・iPhoneお役立ち情報
・生活に役立つ情報など

老眼ライダーをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
\\楽天リーベイツ経由でポイントバック!//

キャンペーン期間中は更に…

iPhoneもユニクロも
楽天ポイント高還元!!

公式ストアの一部
≫Apple・AppleMusic・AppleBooks
≫ユニクロ・GU
≫Ali Express・TEMU
≫イオンネットスーパー
≫SHEIN ORBIS meeco
≫旅行会社 公式サイト各社
≫ふるさと納税各社…

提携の公式ストアは800以上!
いつものお買い物は楽天リーベイツの経由をお忘れなく!

やま柿

岡山県倉敷市にある國和産業が製造している柿の和菓子です。

2001年に発売され、翌2002年には全国菓子大博覧会にて名誉総裁賞を獲得。

今では日本各地で販売されています。

今回紹介する「やま柿」ですが、柿菓房山柿庵さんしあんという國和産業の数あるブランドの中のひとつで、飛騨のお土産として販売されています。

完熟柿のみを使用した柿の和菓子

干し柿といえば長野県、山形県、岐阜県、富山県などが有名ですが、製造しているのは「國和産業」という岡山県のメーカーです。

「柿といえば國和産業」といわれるほど柿の技術に特化しており、干し柿を使った商品で数々の賞を受賞しています。

國和産業株式会社

1971年岡山県倉敷市で國和産業株式会社を創業。

全国菓子大博覧会 名誉総裁賞受賞

数年に一度開催される全国菓子博覧会にて、以下の賞を受賞しています。

受賞歴

✅1998年 『柿まき』
第23回全国菓子大博覧会 名誉総裁賞(意匠部門)受賞

✅2002年 『やま柿
第24回全国菓子大博覧会 名誉総裁賞(技術部門)受賞

✅2008年 『柿あんあん』
第25回全国菓子大博覧会 農林水産大臣賞受賞

✅2013年 白桃のゼリー
第26回全国菓子大博覧会 名誉総裁賞(芸術部門)受賞

ポイント!

第24回全国菓子博覧会 熊本菓子博2002 として熊本県にて開催されました。

やま柿の詳細

1個ずつ個包装されており、1つの大きさは4cm×2cm。

開封後は冷凍庫で保存しましょう。

柿は変色しやすかったり熱処理できないので、長期保存は難しいといわれています。

凍らせても固くならないから助かるし、冷たい方がウマい!

こだわり

天然干し柿を使用
 独自の特許製法でつくられている!

ひと口サイズで食べやすい
 やわらかくて食べやすい!

賞味期限が長い
 干柿好きな方へのお土産に最適!

脱酸素剤入り
やま柿サイズ
直径4cm
やま柿サイズ
縦2cm
やま柿重さ
1個10g
噛むほどに甘みが溢れる
注意書き
商品名やま柿
名称菓子
価格950円
内容量12個入
サイズ4cm×2cm 10g
カロリー25kcal(1個当たり)
原材料干柿、粉末オブラート/トレハロース、酸化防止剤(二酸化硫黄)
アレルゲン
賞味期限120日間
保存方法直射日光、高温、多湿の場所を避けて保存してください。
開封後は冷凍庫で保存してください。
販売者柿菓房 山柿庵
岐阜県高山市石浦町8丁目97番地
TEL:(0577)37-4022
製造者國和産業株式会社
〒713-8103 岡山県倉敷市玉島乙島7132

全国各地の「やま柿」はどこで買えるか

全国各地のお土産やさんで「やま柿」を購入できますが、ほぼ全てのパッケージに「全国菓子大博覧会名誉総裁賞受賞」と記されていますので、販売元が違うだけで國和産業で製造されたPB(プライベートブランド)商品と推測できます。

ネットで買う

\岡山の山柿/

\信州長野の やま柿/

\飛騨高山の山柿/

箱根の「やま柿」

大阪の「やま柿」

\スマホの通信費を見直しましょう!/

契約事務手数料が無料なので、わざわざアマゾンで買う必要がなく初回費用はSIM発行の440円だけ。
我が家は4台あわせて月額4,972円で済んでます。
家族割や永遠に繰り越せるパケットなど特典満載のマイネオはオススメです!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
岐阜
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント