
2019年度のTリーグの要項と結果が知りたいです!
2019年度 高円宮杯 JFA U-18 サッカーリーグ東京/通称「Tリーグ」
大会要項と合わせて、T1・T2・T3・T4の全順位表及び、Tリーグ総合順位・関東大会・総体・選手権の成績を掲載しております。
*2019年度の地区TOPリーグ上位4チームは、2020年度T4リーグに自動昇格します。(2018年度は、地区TOP3位・4位チームはT4該当チームとの入替戦により決定。)
U18Tリーグ要項《 レギュレーション 》
大会名称
高円宮杯 JFA U?18サッカーリーグ 2019 東京/通称「Tリーグ」
主催
公益財団法人 東京都サッカー協会
主管
高円宮杯 JFA U-18 サッカーリーグ 東京 「Tリーグ」運営委員会
高円宮杯 JFA U-18 サッカーリーグ 東京 「Tリーグ」実行委員会期間
2019年3月~12月予定
入場料
無料
大会方式
1.1部(以下「T1」という)は10チーム、2回戦総当り方式のリーグ戦を行う。
2.2部(以下「T2」という)は10チーム、2回戦総当り方式のリーグ戦を行う。
3.3部(以下「T3」という)は20チーム、A・Bブロック(各10チーム)に分かれて1回戦総当り方式のリーグ戦を行い、順位決定戦を行う。
4.4部(以下「T4」という)は16チーム、A・Bブロック(各8チーム)に分かれて1回戦総当り方式のリーグ戦を行い、順位決定戦を行う。試合方式
1.試合時間は90分間(前後半各45分)とし、勝敗が決定しない場合には引き分けとする。
2.後半のキックオフ時刻は、前半のキックオフ時刻の60分後とする。
但し、前半のアディショナルタイムが5分を越えた場合は前半終了より15分後にキックオフする。
3.入替戦は90分間(前後半各45分)とし、決着が付かない場合は20分間(延長前後半各10分)の延長戦、それでも決しない場合はPK方式にて勝敗を決定する。
4.順位決定戦は90分間(前後半各45分)とし、決着が付かない場合はPK方式にて勝敗を決定する。
5.試合は、サッカー競技規則2018/19 に従う。参加資格
1.JFAに第2種加盟あるいは準加盟されたチーム
2.参加チームの所属選手であるとともに、JFA発行の写真付選手証(以下「選手証」という)を所持していること
3.前条の資格を有する選手で、所定の登録を完了している選手リーグ戦の順位決定
1.各リーグ戦が終了した時点で、勝点(勝利3点、引き分け1点、敗戦0点)の合計が多いチームを上位とし順位を決定する。
但し、勝点が同一の場合は、次の各項の順序にて順位を決定する。
〈1〉 得失点差〈2〉 総得点の多少〈3〉 当該チーム間の対戦成績(イ.勝点 ロ.得失点差 ハ.総得点数)〈4〉 抽選
2.同リーグ内では順位決定戦を実施し、最終順位を決定する。今年度の昇降格について
1.「T1」優勝チームは、上部リーグである「プリンスリーグ関東」への参入戦出場資格を獲得し、参入戦で勝利した場合、次年度「プリンスリーグ関東」の出場資格を得る。
出典元:高円宮杯 JFA U-18 サッカーリーグ東京
2.「T2」上位1番目と2番目のチームは、次年度「T1」に自動昇格する。
3.「T3」上位1番目と2番目のチームは、次年度「T2」に自動昇格する。
4.「T4」上位1番目、2番目、3番目のチームは、次年度「T3」に自動昇格する。
5.「地区TOPリーグ」上位4チームは、次年度「T4」に自動昇格する。
6.各リーグ最終順位に応じ、下位チームは、次年度直近下部リーグへ降格する。
各リーグの降格チーム数は、上部リーグからの降格数により変動する。
(運営委員会で決定する次年度の各リーグ参加チーム数を優先させ、降格数を変動させる)
2019年 T1 リーグ
- 「T1」優勝チームは、上部リーグである「プリンスリーグ関東」への参入戦出場資格を獲得し、参入戦で勝利した場合、次年度「プリンスリーグ関東」の出場資格を得る。
- 各リーグ最終順位に応じ、下位チームは、次年度直近下部リーグへ降格する。
- 各リーグの降格チーム数は、上部リーグからの降格数により変動する。
(運営委員会で決定する次年度の各リーグ参加チーム数を優先させ、降格数を変動させる)
結果は全日程終了後に掲載予定です。→確定しました。
順位 | T1 | 勝点 | 試合数 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | 得失 | 2020年度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 國學院大學久我山高等学校 | 37 | 18 | 11 | 4 | 3 | 44 | 21 | 23 | プリンスリーグ参入戦→T1残留 |
2 | FC 町田ゼルビアユース | 36 | 18 | 11 | 3 | 4 | 30 | 21 | 9 | T1残留 |
3 | 駒澤大学高等学校 | 34 | 18 | 8 | 4 | 6 | 36 | 11 | 25 | T1残留 |
4 | 成立学園中学・高等学校 | 28 | 18 | 8 | 4 | 6 | 33 | 27 | 6 | T1残留 |
5 | FC東京U-18(B) | 28 | 18 | 8 | 4 | 6 | 27 | 29 | -2 | T1残留 |
6 | 実践学園高等学校 | 25 | 18 | 7 | 4 | 7 | 37 | 31 | 6 | T1残留 |
7 | 関東第一高等学校 | 23 | 18 | 7 | 2 | 9 | 24 | 26 | -2 | T1残留 |
8 | 東京武蔵野シティFC U-18 | 22 | 18 | 6 | 4 | 8 | 23 | 29 | -6 | T1残留 |
9 | 都立東久留米総合高等学校 | 12 | 18 | 3 | 3 | 12 | 15 | 51 | -36 | T2降格 |
10 | 東京朝鮮中高級学校 | 8 | 18 | 2 | 2 | 14 | 15 | 38 | -23 | T2降格 |
2019年 T2 リーグ
- 「T2」上位1番目と2番目のチームは、次年度「T1」に自動昇格する。
- 各リーグ最終順位に応じ、下位チームは、次年度直近下部リーグへ降格する。
- 各リーグの降格チーム数は、上部リーグからの降格数により変動する。
(運営委員会で決定する次年度の各リーグ参加チーム数を優先させ、降格数を変動させる)
結果は全日程終了後に掲載予定です。→確定しました。
順位 | T2 | 勝点 | 試合数 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | 得失 | 2020年度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 堀越高等学校 | 41 | 18 | 13 | 2 | 3 | 47 | 17 | 30 | T1昇格 |
2 | 大成高等学校 | 34 | 18 | 10 | 4 | 4 | 31 | 20 | 11 | T1昇格 |
3 | 修徳高等学校 | 30 | 18 | 9 | 3 | 6 | 33 | 24 | 9 | T2残留 |
4 | 國學院大學久我山高等学校(B) | 27 | 18 | 8 | 3 | 7 | 35 | 37 | -2 | T2残留 |
5 | 駒澤大学高等学校(B) | 26 | 18 | 8 | 2 | 8 | 25 | 26 | -1 | T2残留 |
6 | 国士館高等学校 | 23 | 18 | 6 | 5 | 7 | 28 | 26 | 2 | T2残留 |
7 | 早稲田実業高等学校 | 22 | 18 | 5 | 7 | 6 | 17 | 1 | -2 | T2残留 |
8 | 三菱養和SCユース(B) | 20 | 18 | 6 | 2 | 10 | 28 | 32 | -4 | T2残留 |
9 | 東京実業高等学校 | 20 | 18 | 6 | 2 | 10 | 30 | 37 | -7 | T3降格 |
10 | FCトリプレッタユース | 11 | 18 | 3 | 2 | 13 | 16 | 52 | -36 | T3降格 |
2019年 T3 リーグ
- 「T3」上位1番目と2番目のチームは、次年度「T2」に自動昇格する。
- 各リーグ最終順位に応じ、下位チームは、次年度直近下部リーグへ降格する。
- 各リーグの降格チーム数は、上部リーグからの降格数により変動する。
(運営委員会で決定する次年度の各リーグ参加チーム数を優先させ、降格数を変動させる)
Aブロック
結果は全日程終了後に掲載予定です。→確定しました。
順位 | T3 Aブロック | 勝点 | 試合数 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | 得失 | 2020年度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 東海大学付属高輪台高等学校 | 25 | 9 | 8 | 1 | 0 | 23 | 7 | 34 | T2昇格 |
2 | 都立国分寺高等学校 | 21 | 9 | 6 | 3 | 0 | 17 | 6 | 11 | T3残留 |
3 | 保善高等学校 | 19 | 9 | 6 | 1 | 2 | 26 | 7 | 19 | T3残留 |
4 | 日本大学第三高等学校 | 15 | 9 | 5 | 0 | 4 | 25 | 25 | 0 | T3残留 |
5 | 都立日野台高等学校 | 13 | 9 | 4 | 1 | 4 | 18 | 24 | -6 | T3残留 |
6 | 東京成徳大学高等学校 | 12 | 9 | 4 | 0 | 5 | 10 | 17 | -7 | T3残留 |
7 | 実践学園高等学校(B) | 11 | 9 | 3 | 2 | 4 | 18 | 17 | 1 | T3残留 |
8 | 東京武蔵野シティFC U-18(B) | 10 | 9 | 3 | 1 | 5 | 9 | 16 | -7 | T3残留 |
9 | 東京高等学校 | 4 | 9 | 1 | 1 | 7 | 7 | 24 | -17 | T4降格 |
10 | 東京農業大学第一高等学校 | 0 | 9 | 0 | 0 | 9 | 5 | 33 | -28 | T4降格 |
Bブロック
順位 | T3 Bブロック | 勝点 | 試合数 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | 得失 | 2020年度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 多摩大学目黒高等学校 | 23 | 9 | 7 | 2 | 0 | 26 | 8 | 18 | T2昇格 |
2 | 日本大学豊山高等学校 | 18 | 9 | 5 | 3 | 1 | 18 | 8 | 10 | T3残留 |
3 | 暁星高等学校 | 16 | 9 | 5 | 1 | 1 | 15 | 11 | 4 | T3残留 |
4 | かえつ有明高等学校 | 12 | 9 | 3 | 3 | 3 | 15 | 16 | -1 | T3残留 |
5 | 東海大学菅生高等学校 | 12 | 9 | 3 | 3 | 3 | 13 | 14 | -1 | T3残留 |
6 | 成立学園中学・高等学校(B) | 10 | 9 | 3 | 1 | 5 | 17 | 17 | 0 | T3残留 |
7 | 駿台学園高等学校 | 10 | 9 | 3 | 1 | 5 | 23 | 26 | -3 | T3残留 |
8 | 駒澤大学高等学校(C) | 10 | 9 | 3 | 1 | 5 | 17 | 25 | -8 | T3残留 |
9 | 関東第一高等学校(B) | 9 | 9 | 3 | 2 | 4 | 17 | 18 | -1 | T3残留 |
10 | 日本学園高等学校 | 4 | 9 | 1 | 1 | 7 | 8 | 26 | -18 | T4降格 |
T3順位決定戦
結果が決まり次第更新予定です。→確定しました。
1・2位決定戦
11月23日(土)10:30
@東戸塚フットボールパーク
東海大高輪台高等学校 3-0 多摩大学目黒高等学校
3・4位決定戦
11月25日(月)18:00
@清瀬内山Bグラウンド
都立国分寺高等学校 0-1 日大豊山高等学校
5・6位決定戦
11月14日(木)17:30
@私学事業団総合運動場
保善高等学校 5-1 暁星高等学校
7・8位決定戦
11月3日(日)10:00
@かえつ有明
日本大学第三高等学校 1-2 かえつ有明高等学校
9・10位決定戦
12月8日(日)9:30
@東海大菅生学びの城グラウンド
都立日野台高等学校 1-1(PK2-3) 東海大学菅生高等学校
11・12位決定戦
12月9日(月)9:50
@赤羽スポーツの森公園
東京成徳高等学校 1-4 成立学園高等学校(B)
13・14位決定戦
11月17日(日)18:00
@実践学園高尾グラウンド
実践学園高等学校(B) 1-3 駿台学園高等学校
15・16位決定戦
11月3日(日)18:30
@横河電機グラウンド
東京武蔵野シティ(B) 2-2(PK5-3) 駒澤大学高等学校(C)
17・18位決定戦
10月31日(日)18:00
@駒沢第二球技場
東京高等学校 3-3(PK4-5) 関東第一高等学校(B)
19・20位決定戦
11月7日(木)18:30
@駒沢第二球技場
東京農業大学第一高等学校 4-1 日本学園高等学校
2019年 T4 リーグ
- 「T4」上位1番目、2番目、3番目のチームは、次年度「T3」に自動昇格する。
- 「地区TOPリーグ」上位4チームは、次年度「T4」に自動昇格する。
- 各リーグ最終順位に応じ、下位チームは、次年度直近下部リーグへ降格する。
- 各リーグの降格チーム数は、上部リーグからの降格数により変動する。
(運営委員会で決定する次年度の各リーグ参加チーム数を優先させ、降格数を変動させる)
Aブロック
順位 | T4 Aブロック | 勝点 | 試合数 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | 得失 | 2020年度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 実践学園高等学校(C) | 18 | 7 | 6 | 0 | 1 | 23 | 6 | 17 | T4残留(T3実践B残留) |
2 | 都立石神井高等学校 | 18 | 7 | 6 | 0 | 1 | 17 | 7 | 10 | T3昇格 |
3 | 創価高等学校 | 15 | 7 | 5 | 0 | 2 | 23 | 12 | 11 | T4残留 |
4 | 都立府中東高等学校 | 12 | 7 | 4 | 0 | 3 | 25 | 21 | 4 | T4残留 |
5 | 都立東大和南高等学校 | 9 | 7 | 3 | 0 | 4 | 19 | 19 | 0 | T4残留 |
6 | 都立狛江高等学校 | 6 | 7 | 2 | 0 | 5 | 9 | 17 | -8 | T4残留 |
7 | 都立葛飾野高等学校 | 6 | 7 | 2 | 0 | 5 | 14 | 23 | -9 | T4残留 |
8 | 大東文化大学第一高等学校 | 0 | 7 | 0 | 0 | 7 | 6 | 31 | -25 | T4残留 |
Bブロック
順位 | T4 Bブロック | 勝点 | 試合数 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | 得失 | 2020年度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | FC 町田ゼルビアユース(B) | 17 | 7 | 5 | 2 | 0 | 15 | 7 | 8 | T3昇格 |
2 | 國學院大學久我山高等学校(C) | 16 | 7 | 5 | 1 | 1 | 33 | 11 | 22 | T3昇格 |
3 | 東海大学付属高輪台高等学校(B) | 14 | 7 | 4 | 2 | 1 | 33 | 6 | 27 | T4残留 |
4 | 駒澤大学高等学校(D) | 10 | 7 | 3 | 1 | 3 | 17 | 14 | 3 | T4残留 |
5 | 大森学園高等学校 | 10 | 7 | 3 | 1 | 3 | 12 | 21 | -9 | T4残留 |
6 | 都立東久留米総合高等学校(B) | 7 | 7 | 2 | 1 | 4 | 10 | 14 | -4 | T4残留 |
7 | 杉並FCユース | 3 | 7 | 1 | 0 | 6 | 6 | 45 | -39 | T4残留 |
8 | 都立駒場高等学校 | 1 | 7 | 1 | 0 | 6 | 12 | 20 | -8 | T4残留 |
T4順位決定戦
1・2位決定戦
11月10日(日)18:00
@実践学園高尾グラウンド
実践学園高等学校(C) 2-3 町田ゼルビアユース(B)
3・4位決定戦
10月7日(月)18:30
@清瀬内山公園Aグラウンド
都立石神井高等学校 0-3 國學院大學久我山高等学校(C)
5・6位決定戦
12月7日(土)16:00
@東海大学高輪台総合グラウンド
創価高等学校 2-3 東海大学高輪台高等学校(B)
7・8位決定戦
11月4日(月)14:00
@都立府中東高校グラウンド
都立府中東高等学校 1-2 駒澤大学高等学校(D)
9・10位決定戦
11月4日(月)15:45
@新砂運動場
都立東大和南高等学校 3-5 大森学園高等学校
11・12位決定戦
10月22日(火)14:00
@都立東久留米総合高校グラウンド
都立狛江高等学校 2-1 都立東久留米総合高等学校(B)
13・14位決定戦
10月7日(月)18:30
@清瀬内山公園Bグラウンド
都立葛飾野高等学校 4-1 杉並FCユース
15・16位決定戦
10月1日(火)9:45
@駒沢補助競技場
大東文化第一高等学校 1-9 都立駒場高等学校
地区TOPリーグ各1位→T4自動昇格
各グループ1位の4チームは、2020年度T4リーグへ自動昇格
グループA 1位
都立東大和高等学校
グループB 1位
目白研心中学校高等学校
グループC 1位
早稲田大学高等学院
グループD 1位
日本体育大学荏原高等学校
地区TOP総合順位(4チームによるリーグ戦)
1位 都立東大和高等学校
2位 目白研心中学校高等学校
3位 早稲田大学高等学院
4位 日本体育大学荏原高等学校
2019年 Tリーグ1位~56位最終順位
*下表は2018年度です。
スポーツ&アウトドア の 売れ筋ランキング
コメント